fc2ブログ

Nice Diveの海日記

毎日のログ情報です

4月30日(日)

【4月30日海日記】

①五本松   透明度4-5m 水温18℃
②ガンガゼ城 透明度3-5m 水温18℃

満潮:14:47 干潮:09:26 若潮

皆さんこんにちは!!!
まあやです✌

本日ファンダイビングを開催いたしました♪

IMG_7359.jpg

昨日と同じポイントでしたが、見つかる生物は全然違う!!!!
ウミウシも意外と一晩で動き回ってるんですねぇ

IMG_7361.jpg

本日の一番手はこの子

IMG_7422.jpg

結構大きなヒラメくん
口空いてますよ。。。

IMG_7362.jpg

岩肌をガン見しながら進んでいたら見つけちゃいました♡♡♡

IMG_7363.jpg

ミニチュアMAX!!!!
【クロヘリアメフラシ】
分かりづらいですよね。。。真ん中の赤い子!!!!探してみてください♪
すぐ上の白長いのは、ミドリガイ系誰かが映り込んでいました(笑)

IMG_7374.jpg

その後もかわいい子たちをたくさん発見♡♡♡
【ムラサキウミコチョウ】

IMG_7375_20230430163519106.jpg

【ヤマドリ♀】
♂は求愛や争うときに頭が特徴的になるそうです!!!!

IMG_7423.jpg

おちょぼ口が可愛い【ゴイシウミヘビ】

IMG_7421.jpg

【サキシマミノウミウシ】

IMG_7420.jpg

【キシマオトメウミウシ】

IMG_7419.jpg

【ミノウミウシ亜目の仲間】

IMG_7378.jpg

五本松最後は【イナバミノウミウシ】

IMG_7427.jpg

小さいですが、このミノの形が特徴的ですよね♡♡♡
一度はウミウシではないと判断しましたが、撮った写真を画面で見たらやはりウミウシでビンゴー!

IMG_7411.jpg

田中さんチームは本日も深場にて【ヒレナガネジリンボウ】勝負!!!!

IMG_7412.jpg

お見事なお写真をお客様からGET
ありがとうございます♪

IMG_7417.jpg

2本目も内容濃い水中♡

IMG_7418.jpg

五本松にもいた【クロヘリアメフラシ】
こちらも小さめでしたが、1本目のミニチュアMAXには負けますね

IMG_7424.jpg

【リュウモンイロウミウシ】

IMG_7380.jpg

【コガネミノウミウシ】

IMG_7399.jpg

【スイートジェリーミドリガイ】
(ヨゾラミドリガイ)にも似ているのですが、側足に黒点がなさそうなのでスイートジェリー♡

IMG_7393.jpg

【クリヤイロウミウシ】

IMG_7402.jpg

【ミアミラウミウシ】

IMG_7409.jpg

【ヒロウミウシ】

IMG_7414.jpg

⤴⤴⤵⤵はお客様が激写してくれた、きゃわ♡なウミウシたち♡

IMG_7416.jpg

ウミウシの世界観があふれ出ていていいですね♡

IMG_7425.jpg

最後は、あまり見かけたことのなかった【シテンヤッコの幼魚】
水中では分からず、陸で判明!!!!
皆で確かにシテンヤッコ見かけることもあるなと納得☺☺☺

本日も沢山の水中生物に出会えて大満足の私達でした♪

本日もナイスダイブ✌
ありがとうございます!!!!

ツアー情報あり↓↓

--------------------------------

【2023ツアー情報】

⚫︎5月13日14日 トカラ列島口之島&中之島
久しぶりのトカラ!金曜の夜発です!

⚫︎6月30日〜2日 屋久島女子ダイバー企画!
ナイスダイブ初!女子限定ツアー!

⚫︎9月15日〜18日 徳島日和佐
のんちゃんに会いに行こう!

⚫︎10月14日15日 硫黄島
※久しぶりのワイルド硫黄!ラボンバ鹿児島と行きます!

⚫︎11月 延岡or大分うみたまご水族館
⚫︎12月 年越し検討中。海外に行きたいが...

詳しくはスタッフまで🙋‍♂️🙋‍♀️
スポンサーサイト



  1. 2023/04/30(日) 18:28:12|
  2. 海2023
  3. | コメント:0

4月29日(土)

【4月29日海日記】

①五本松   透明度5m 水温19℃
②ガンガゼ城 透明度3-5m 水温19℃

満潮:13:13 干潮:20:07 長潮

皆さんこんにちは!!!
まあやです✌

本日ファンダイビングを開催いたしました♪

IMG_7335.jpg

途中雨がぱらついたり、透明度が低かったりと微妙な海峡でしたが、生物の状態は2本とも絶好調✌✌✌

IMG_7251.jpg

五本松移動してすぐに見つけた【サキシマミノウミウシ】

IMG_7265.jpg

2匹見かけ、2匹とも撮りづらい所に。。。
けど、潜んでいる場所は大体把握出来たので、これからはどんどん探していきます✌

IMG_7242.jpg

そしてその近くには【トウアカミドリガイ】(多分)
なんと、調べると本州・九州では発見の報告がまだないだとか!!!?
申し訳ないことに、水中ではそんな珍しいとは知らず適当に撮って終了した為ボケててすみません。。。

IMG_7258.jpg

深場手前では【イロウミウシ科の一種】
まだ名前が無いようで。。。
小さい子が2匹並んでたのは珍しかったです♡♡♡

IMG_7263.jpg

たまに見かけるキッカミノウミウシの【ミノ】
たくさん散らばってるので、近くに本体いるかなと思ったのですが見つかりませんでした(笑)

IMG_7266.jpg

今日はお客様が沢山のミニチュアミノウミウシを発見してくれました♡♡♡
こちらは【ムロトミノウミウシ】

IMG_7272.jpg

名前が無いようで。。。【ミノウミウシ亜目の仲間】



ミノの部分がふさふさ揺れてる感じがかわいいですよね♡♡♡

IMG_7283.jpg

今日の五本松はウミウシだらけ♡
最後に【シラユキモドキ】も♡

IMG_7278.jpg

本日1本目からミニチュアの目の才能を発揮したお客様✌
2本目が楽しくなりますよぉぉぉ

田中さんチームは【ヒレナガネジリンボウ】探し!!!!

IMG_4194.jpg

流石!!!!無事見つけられたようで、写真をくれました✌✌✌
ありがとうございます☺

IMG_7304.jpg

1本目よりも透明度悪く緑なガンガゼ

IMG_7314.jpg

【ボブサンウミウシ】発見のお客様✌

IMG_7322.jpg

はぐれない程度に各々撮影会
皆様生物を探し、写真を撮るのに必死でした!!!!(もちろん私も♡)

IMG_7308.jpg

うねりのせいで写真撮るのは大変でしたが、みんな頑張りました!!!!
【ダニエライロウミウシ】

IMG_7091.jpg

【スミゾメミノウミウシ】

IMG_7325.jpg

【センヒメウミウシ】

IMG_7330.jpg

【ベニキヌヅツミ】

IMG_7321.jpg

【ミツイラメリウミウシ】

IMG_7101.jpg

お客様発見の目がとってもキラキラしているヤドカリさん♡♡♡

IMG_4247 (1)

お客様が発見!!!!
最後はもちろん【ピカチュウ】♡

IMG_7318.jpg

毎度長いブログになってしまってすみません、、、
最近の水中は賑やかすぎるもので。。。♡
中々来れない方も、少しでも一緒に潜った気分になれていたら嬉しいです☺☺☺

本日もナイスダイブ✌
ありがとうございました!!!!

ツアー情報あり↓↓

--------------------------------

【2023ツアー情報】

⚫︎5月13日14日 トカラ列島口之島&中之島
久しぶりのトカラ!金曜の夜発です!

⚫︎6月30日〜2日 屋久島女子ダイバー企画!
ナイスダイブ初!女子限定ツアー!

⚫︎9月15日〜18日 徳島日和佐
のんちゃんに会いに行こう!

⚫︎10月14日15日 硫黄島
※久しぶりのワイルド硫黄!ラボンバ鹿児島と行きます!

⚫︎11月 延岡or大分うみたまご水族館
⚫︎12月 年越し検討中。海外に行きたいが...

詳しくはスタッフまで🙋‍♂️🙋‍♀️
  1. 2023/04/29(土) 17:39:32|
  2. 海2023
  3. | コメント:0

4月23日(日)

【4月23日海日記】

①五本松北  透明度5-6m 水温19℃
②コクセキ   透明度3-5m 水温19℃

満潮:07:21 干潮:14:02 中潮

皆さんこんにちは!!!
まあやです✌

本日ナイスダイバーの皆様と大分から南郷ツアーへ来て下さった皆様でファンダイブを開催してきました♪
ありがとうございます☺☺☺

IMG_7224.jpg

ウミウシ好きな方々だったので、みんなで水中を捜索✌✌✌
ナイスダイブチームは別チームでしたが、ウミウシが見つかる度にベルが鳴り響いていました♡

IMG_7217.jpg


私達も負けじとウミウシ探し!!!
調べても結局何か分からなかった小さなウミウシちゃんもいました(笑)

IMG_7220.jpg

深場に行き、【アヤトリカクレエビ】を撮っていると、、、
同じ枝の下はムチカラマツになっていて【ムチカラマツエビ】も同時に見ることができました

IMG_7191.jpg

IMG_7187.jpg

上側は【ナシジイソギンチャク】・下半分は【ムチカラマツ】な不思議な1本でした!!!

IMG_7186.jpg

そのすぐ真下には、フォトジェニックなところにいる【カキオトメウミウシ】♡

IMG_7218_2023042317060738d.jpg

IMG_7219_20230423170607c63.jpg

通り道にいた、【ピグミー(ピンク)(キイロ)】も見てきた方もいました✌✌✌

IMG_7195.jpg

黄色ピグミーの近くには北ブイでは珍しいあの子が♡

IMG_7196.jpg

実は見ちゃってました【ピカチュウ】♡
お客様が見つけてくださり、その場でハイタッチ✌✌✌

IMG_7182.jpg

昨日見れなった手のひらサイズの【ミアミラウミウシ】もお客様が教えてくれて見れました!!!!!!!
手のひらを横において確認済み✌

IMG_7198.jpg

1本目から充実満点ダイブ☺☺☺

IMG_7199.jpg

コクセキでも深場方面へ

IMG_7203.jpg

向き合って会話でもしていそうな、【ムラサキウミコチョウ】♡

IMG_7222.jpg

岩肌の穴を覗けば、こんなにかわいい【イセエビ】BABYにも会えるかも♡♡♡

IMG_7223.jpg

ダイバーに人気の【ミナミハコフグ】BABY
今日は大人になりかけの、かわいくはない...ミナミハコフグにも会えました!!!!(笑)

IMG_7207.jpg

何と言っても今日一の衝撃はこちら♡♡♡
ライトで呼ばれ、近づくと中層に向かってカメラを向けてる!!!?

IMG_7213_20230423170605ddf.jpg

よーーく見たら、ムラサキウミコチョウが飛んでる♡♡♡
飛んでるところをまだ見たことがなかったので、テンション上がり⤴⤴



かわいいの極みでした♡♡♡
今日も充実な海をありがとうございました☺☺☺

本日もナイスダイブ✌
ありがとうございました!!
  1. 2023/04/23(日) 17:54:14|
  2. 海2023
  3. | コメント:0

4月22日(土)

【4月22日海日記】

①五本松北  透明度7-8m 水温19℃
②五本松南  透明度5-6m 水温19℃

満潮:06:55 干潮:13:28 中潮

皆さんこんにちは!!!
まあやです✌

本日ファンダイビングを開催してきました♪
ありがとうございます☺☺☺

IMG_7173.jpg

朝から風が強く、青島は時化模様。。。
さすがに厳しそうな海をしていましたが、「大島」の偉大さをなめてはいけませんでした!!!

IMG_7127.jpg

水中も透明度よく、青さ有り!!!
お客様の視線の先には。。。

IMG_7129 (2)

この手の持ち主♡
ギザギザハンドが可愛い♡

IMG_4033 (1)

目玉を見つけないと分かりずらいですが・・・
ものすごく真横に引っ付いていた【オオモンカエルアンコウ】です(笑)

IMG_4076.jpg

深場もじっくり捜索!!!
お客様が見つけてくれたかわいこちゃんもいました♡
【ヒョウモンコウイカ】(?)だど思われます!!!
とっても小さくてかわいかったです♡

IMG_4043.jpg

【ミアミラウミウシ】もいたようで!!!
こんなド派手なのに、私は全然気が付きませんでした。。。

IMG_7136.jpg

浅場に帰る途中で、大きなカニとキイロウミウシを発見!!!
カニに向かってどんどん突進していくキイロウミウシにカニ困惑。。。
威嚇もキイロウミウシには効かず、そそくさと逃げていきました(笑)

IMG_7140.jpg

よく見かけた【コロダイ】
この子は結構のんびり屋さんでした♡

IMG_7154.jpg

2本目は久しぶりの南ブイ!!!

IMG_7150.jpg

ひっさしぶりの【オルトマンワラエビ】にも会えました!!!
この子は結構長い間同じところにいるようですね!!!

IMG_7156.jpg

広い砂地の岩場には、とっても目立っていた【シンデレラウミウシ】が♡
どこのシンデレラも結構ずんぐりむっくりしているものなのですかね。。。?
南郷のシンデレラは皆ずんぐりむっくり!!!

IMG_4057.jpg

砂地にはハゼもいたようで!!!
とってもきれいな写真!!!ありがとうございます☺

IMG_4135.jpg

奥に進むと何やら見たことあるぼこぼこのムチカラマツが!!!
よーーくみると、やはりいました!!!【アヤトリカクレエビ】

ここにはなんと、2匹ついていました!!!

IMG_7158.jpg

正面からとると結構おなかパンパン!!!
妊婦さん?なのかな?
すぐ横にも小さめのムチカラマツみたいのがあり、そこにも1匹ついていました!!!

IMG_7160.jpg

こういう小さくて・浮きながらとる生物は一眼で撮るのはとっても難しいということを今日再度思いました。。。
いつもいつもステキな写真を皆様ありがとうございます。。。♡

IMG_7163.jpg

明日は大分からウミウシ好きなダイバーの皆様が南郷へ来てくれるようで♡
お願いだから、色んなウミウシ大量発生してくれてますように。。。♡(笑)

本日もナイスダイブ✌
ありがとうございました!!!

ツアー情報あり↓↓

--------------------------------

【2023ツアー情報】

⚫︎5月13日14日 トカラ列島口之島&中之島
久しぶりのトカラ!金曜の夜発です!

⚫︎6月30日〜2日 屋久島女子ダイバー企画!
ナイスダイブ初!女子限定ツアー!

⚫︎9月15日〜18日 徳島日和佐
のんちゃんに会いに行こう!

⚫︎10月14日15日 硫黄島
※久しぶりのワイルド硫黄!ラボンバ鹿児島と行きます!

⚫︎11月 延岡or大分うみたまご水族館
⚫︎12月 年越し検討中。海外に行きたいが...

詳しくはスタッフまで🙋‍♂️🙋‍♀️

  1. 2023/04/22(土) 15:55:29|
  2. 海2023
  3. | コメント:0

4月16日(日)

【4月16日海日記】

①灯台下ドリフト  透明度3-5m 水温20℃
②ガンガゼ城  透明度5-6m 水温20℃

満潮:15:19 干潮:09:46 若潮

皆さんこんにちは!!!
まあやです✌

昨日に引き続き、ショップツアーの方々と、ナイスダイバーのお客様含めファンダイブを開催いたしました♪

IMG_7065.jpg

昨日のうねりはだいぶ取れ、濁りも収まってきていました!!!!!!!
水面は西風強く2本目はブロックしてくれる方へ

IMG_7021.jpg

ドリフトでは、久しぶりにエイに遭遇♪
まったりとした子で、皆さんがちゃんと見れるくらいじーっとしていてくれました!!

IMG_7057.jpg

他の場所にもいたらしく、何枚か近くにいたようです✌✌✌

IMG_7023.jpg

コクセキの根について見上げると、濁りでほとんどキンギョハナダイが見えない。。。

本当にきれいな時は、上がりたくないほど見とれてしまう景色なのに↓

IMG_5801.jpg

ぜひリベンジしてほしいな♡

IMG_7025.jpg

2本目はガンガゼ城!!!
なんと、今日のガンガゼはミニチュア・新人が沢山♡

IMG_7029.jpg

アンカー下には真っ赤なヒラムシ!!!
他の場所にも色んな種類のヒラムシを見ることができました!!!

IMG_7064.jpg

ヒラムシだけでも5種類は発見✌

IMG_7031.jpg

ガンガゼでよく見かける【シロオビコダマウサギ】

IMG_7063.jpg

見つけるのがちょっと難しい【ムチカラマツエビ】

IMG_7060.jpg

とっても小さい【シロイバラウミウシ】

IMG_7041.jpg

こちらも意外といろんなポイントにいる【コガネミノウミウシ】

IMG_7034.jpg

珊瑚にうまーく擬態している【スミゾメミノウミウシ】
他にも、元々はもっと大きい、【キイロウミウシ】・【ミドリリュウグウウミウシ】の子供たちにも会えました!!!

IMG_7045.jpg

まだ、レース部分が少ないですね!!

IMG_7054.jpg

とても小さいこの子。
最初は新人だ!!!と思っていましたが、よーく見るとミドリリュウグウに似ていて、、、

IMG_7055.jpg



きっとこれから成長するんですね♪

IMG_7059.jpg

ナイスダイバーの一部の方は、とっても小さいピカチュウにも出会えたそうです♡

IMG_7048.jpg

私は個人的に好きな【センヒメウミウシ】に出会えたのが激アツでした♡

IMG_7062.jpg

しいやんさんは普段そう多く見ないウミウシたちにたくさんあっていました!!!
【ミヤコウミウシ】☝

IMG_7061.jpg

【クリヤイロウミウシ】

まだまだウミウシの多いガンガゼ城
あっという間に時間が来てしまいます。。。
充実している証拠♡

本日もナイスダイブ✌
ありがとうございました!
  1. 2023/04/16(日) 17:09:25|
  2. 海2023
  3. | コメント:0

4月15日(土)

【4月15日海日記】

①五本松   透明度3-5m 水温20℃
②ガンガゼ城 透明度5-6m 水温20℃

満潮:13:48 干潮:20:54 長潮

皆さんこんにちは!!!
まあやです✌

本日福岡からショップツアーへ来てくださいました!!!
ありがとうございます!!!

IMG_7004.jpg

雨やうねりの影響でか、港の中はとんでもなく汚い状況。。。
これはもしや...、沖も...。

IMG_6991.jpg

五本松、5.6mまで360度真っ白世界!!!
ある意味水中オーロラ的な??!感覚でした(笑)

アンカー下はだいぶ開けてきて、5m位!!!!
深場も同じくでした!!!!

IMG_6995.jpg

久しぶりのカエルアンコウ、五本松手前の根まで移動していました!!!!
通りすがりに撮ったもので、画質悪くすみません。。。

IMG_6993.jpg

私の推し生物【シマウミスズメ】♡
この子は小さめで、あまり逃げもせずおとなしかったです♡

IMG_6992.jpg

あざとさMAXなんです♡

IMG_6999.jpg

2本目はうねりを避けてガンガゼ城!!!!
初めて見た植物!!!!
前からガンガゼ城にこんな草みたいなのありましたっけ?
幻想的で素敵でした✌✌✌

IMG_7002.jpg

ピカチュウ目標で水中散策!!!!
前半はほとんど何も見つけられず焦り。。。

IMG_7001.jpg

亀裂の出口付近でお客様が発見して下さり、初ピカチュウを見せることができました!!!!!!!

IMG_7003.jpg

ライトの充電が切れ、ウミウシの写真がなくすみません。。
浅場はとってもきれいな世界でした♡

明日もショップツアーの方々は宜しくお願い致します♪

本日もナイスダイブ✌
ありがとうございました!
  1. 2023/04/15(土) 19:06:07|
  2. 海2023
  3. | コメント:0

4月13日(木)

【4月13日海日記】

①孤島   透明度7-8m 水温18℃

満潮:09:52 干潮:17:40 小潮

皆さんこんにちは!!!
まあやです✌

体験ダイブの開催、ありがとうございます!!!

IMG_E6938.jpg

天気よく最高の体験日和☀
本日のお客様は、系列店のカフェ・BAR・サーフシティの常連さん

IMG_E6945.jpg

人生初めての水中世界で、いろいろ驚きを隠せていない様でした☺☺☺

IMG_E6943.jpg

スキル練習もスムーズで余裕そうっって感じでしたが、マスクに水がたびたび入ってしまい。。。

IMG_E6953.jpg

ひたすらマスククリア(笑)

IMG_E6954.jpg

この余裕さ✌✌✌
マスククリアはもうプロ級になっていることでしょう!!!

IMG_E6950.jpg

後半は泳ぎもどんどん上手になっていて、水中を観察できる余裕も出たのではと思います♪

IMG_E6960.jpg

IMG_E6947.jpg

水温は18.8℃で、太陽もあり風もそんなに強くはなかったですが、まだウエットでは震えが自然と出てしまうような体感
19℃超えるだけでもだいぶ違いそうですね♨

IMG_E6959.jpg

本日もナイスダイブ✌
ありがとうございました!
  1. 2023/04/13(木) 16:39:15|
  2. 海2023
  3. | コメント:0

4月10日(月)

【4月10日海日記】

①五本松   透明度5-7m 水温18℃
②コクセキ  透明度5-7m 水温18℃

満潮:07:55 干潮:14:36 中潮

こんにちわー!田中です。

ファンダイブの開催、ありがとうございます!!!

埼玉より来て頂きました👌

最近の海況は午前中良し!午後から風吹く、春らしいパターンとなっています。

透明度は7m前後となっております👍

個人的には↓↓コクセキのこの感じ久しぶりでうっとりしました🥰(笑)

P4108942.jpg

アンコーカエルさんも安定してあっちいったりこっちいったりウロウロしています。(笑)

P4108940.jpg
P4108936.jpg

この写真はなにを撮ろうとしたでしょう?

P4108932.jpg

正解はラストに…

このキイロウミウシ・・・ウネウネが多くないです??迷路みたい。

P4108946.jpg

お客さまもウミウシを中心に激写されていました!!!

P4108931.jpg

本日もナイスダイブ!!!!

ありがとうございます!!!

正解は

シンデレラー!!!!

P4108935.jpg

ではまたー!!!
  1. 2023/04/10(月) 17:26:51|
  2. 海2023
  3. | コメント:0

4月9日(日)

【4月9日海日記】

①五本松北    透明度5-7m 水温18℃
②灯台下ドリフト  透明度5-7m 水温18℃

満潮:07:29 干潮:13:58 中潮

皆さまこんにちは!
まあやです☺☺☺

海峡落ち着き最高のファンダイビング日和☀

IMG_6861.jpg

透明度も昨日より良くなりました!
本日も2チームで水中へ✌

IMG_6841.jpg

可愛い生物にたくさんあってきました♡

IMG_6862.jpg

久しぶりに【ピグミーシーホース】にも!!!!
隠れるのが上手で写真は全然撮らせてくれませんでした。。。

IMG_6863.jpg

いつも同じところにいる【オラウータンクラブ】
今日は何と、他の場所で2匹目を発見!!!!
やっと自分で見つけられたので最高に嬉しかったです☺☺☺

IMG_6865.jpg

最近多い、大きめウミウシ
こちらは【マダライロウミウシ】
困ったことに、大きくてあまり映えません。。。

IMG_6864.jpg

これまた面白いタイミングを激写の【アオウミウシ】
ナイスショットすぎるしいやんさん!!!!
これぞ映えです♪

IMG_6869.jpg

こちらも異様にでかい【ヒラメ】

IMG_6868.jpg

サイズ感が全く伝わらないのですが、両手を軽く広げたくらい。。。

IMG_6867.jpg

何を食べたらそんなに大きくなるのやら。。。

IMG_6866.jpg

1本目から流れがあったので、2本目はドリフト!!!!

IMG_6858.jpg

カメいないかな~

IMG_6846.jpg

ドリフト中でもマクロは必須!!!
こちらは、【センジュミノウミウシ】を観察中

IMG_6845.jpg

後半に、イセエビの抜け殻を発見!!!
水中生物に興味津々のお客様はすぐに持って「はい、チーズ📸」

IMG_6847.jpg

ドリフト時の最高の安全停止場所コクセキの根✌✌✌
潜水時間的にも丁度良く、安全停止しながら写真も撮れちゃう♡

IMG_6854.jpg

ついつい安全停止時間を忘れてしまいますね☺☺☺

IMG_6851.jpg

本日もナイスダイブ✌
ありがとうございました!
  1. 2023/04/09(日) 17:15:43|
  2. 海2023
  3. | コメント:0

4月8日(土)

【4月8日海日記】

①五本松北   透明度5-7m 水温19℃
②ガンガゼ城  透明度3-5m 水温18℃

満潮:07:04 干潮:13:25 中潮

皆さまこんにちは!
まあやです☺☺☺

IMG_6736.jpg

昨日までの雨がウソのような、ポカポカな一日となった本日♪

IMG_6753.jpg

1本目は、2チームに分かれて探検へ✌✌✌
最近は大きめのウミウシが多く、本日はシンデレラ・ゾウゲイロ・ミアミラと3種類も大きなウミウシを発見!!!!

IMG_6750.jpg

小さいのもチラホラとまだいました♡

IMG_6746.jpg

【ムラサキウミコチョウ】のファミリーにも会いました♡
可愛かった♪

IMG_6780.jpg

2本目はガンガゼ城!!!!

IMG_6757.jpg

見た目がかわいい【ハナオトメウミウシ】
こちらはBIG SIZEでした(笑)

IMG_6764.jpg

この子はSサイズって感じの子でした!!!!

IMG_6778.jpg

普段見る【シロハナガサウミウシ】よりか、ちょっと黄色めだったこの子

IMG_6760.jpg

とっても目立っていた【フジイロウミウシ】

IMG_6771.jpg

小っちゃくてキラキラしていて可愛い【ミツイラメリウミウシ】
こちらは意外と沢山潜んでいるんですよ!!!!

IMG_6776.jpg

そして真彩お気に入りは【テンロクケボリガイ】
普段は【ウミトサカ】についていて見つけずらいのですが、今日は全く色の違う子についていたのでわかりやすかったです!!!!

IMG_6779.jpg

1本目は、入ったら意外と透明度あるような感じでしたが、2本目はだいぶ濁り入っていました!!!!

明日の水中も楽しみです♪
本日もナイスダイブ✌
ありがとうございました!
  1. 2023/04/08(土) 18:24:04|
  2. 海2023
  3. | コメント:0
次のページ