①五本松 透明度10m 水温19.2℃
②五本松 透明度10m
満潮16:25 干潮10:14 中潮
①in 10:32 out 11:10
②in 13:17 out 13:59
海よし

お天気よし

うさぎよし

今日もありがとうございます


ファンダイビング&プロコースの開催です

南東からのうねりでちょいと時化てきていますが水はナイスですね

青い感じです

水温も19℃。5mmウェット&フードでいけそうですね


じっくりと綺麗な水とお魚を観察しながらの水中探索です

幼魚が増えてきましたね

特にスズメダイ系は熱い

こちらはナガサキスズメダイの幼魚

向こう側はセナキルリスズメダイ


by NAKATAさん オリンパスXZ2
セナキルリスズメダイです



BY TANAKA オリンパスOM-D 60mm
カサゴ



寄りましたね~



by NAKATAさん オリンパスXZ-2
ヤマブキハゼです。
そのサイコロのようなお目目と山吹色班特徴です


巨大クエにも出会いました



ってな感じで今日もナイスダイブ

ありがとうございます

いよいよゴールデンウィークもスタートですね

ナイスダイブは今年は毎日南郷ダイブですのでジャンジャンお待ちしてます

ご予約お問い合わせは 0985-56-1236 までお気軽にどうぞ~
スポンサーサイト
- 2014/04/26(土) 17:38:08|
- 未分類
-
-
| コメント:0
①コクセキ 透明度8M 水温19.6℃
高っ!!?②五本松 透明度8M 水温18.8℃
③五本松 透明度5M 水温18.5℃
満潮15:20 干潮09:23 若潮
①in 10:59 out 11:35
②in 13:35 out 14:11
③in 15:38 out 16:15
今日は元気に③ダイブ!!!みんな元気~♪

水滴…ごめんなさい(^^;)
今日のフォトギャラリー☆

センジュミノウミウシの大発生(▼д▼;)

セナキルリスズメダイ幼魚~かわいい~♪

タテジマヘビギンポ!
そして、、、、お客様の叫び声と同時にやってきた!!

はんぱなーい!!!!ヒラマサの大群(((゜д゜)))
100匹くらいいたんじゃないかな…
それと…

ピグミーーーーーーー!!!岡ピグ(^^)
ニューフェイスです!!
今日はそんなこんなの3ダイブでした!!
かずさん、おめでとーう!!
…の写真は後日アップします(^∀^;)
- 2014/04/25(金) 21:24:59|
- 未分類
-
-
| コメント:0
①プール 透明度30m
プール講習でした

基礎練習をみっちり

とても上手になってきました

ご注文頂いニュードライスーツ届きましたので
次回はいよいよ海に行こうかと思います




夜はナイスダイブ「宙部」
星空を撮影しようって集まりです

今回は「こと座流星群」狙い

@堀切峠に見に行ってきました




肉眼ではでかいの確認できたのですが、写真では撮れず・・・

またのチャレンジです
- 2014/04/23(水) 20:36:34|
- 未分類
-
-
| コメント:0
①五本松 透明度10m 水温18.2℃
②五本松 同上
満潮10:37 干潮17:43 小潮
①in 10:45 out 11:11
②in 11:40 out 12:00
黒潮近いのでしょうね

水が青い

水温も18℃超えです


今日はマンツーマンでステップアップ講習

スキルアップしてさらに水中世界を楽しみましょう


魚の見分け方を実施してきました~
南郷の水中はお魚うじゃうじゃですのであっという間にお魚スレートが
お魚スケッチで埋まってしまいます(笑)

お久しぶりに会いました

「ハダカハオコゼ」と言います。

血走った眼が最高です


今日はキビナゴも群れで凄かった



冬~春の南郷では存在感ばっちりな、、、
「テングダイ」

じっくりお魚を見分けてきました~

話は変わりますが今夜は「こと座流星群」がよく見えるそうです

今はまだまだ雲がかかっていますが予報では晴れてくるかと。
ってことでみんなで見に行こうと企画中

ナイスダイブ「宙部」(そらぶ)ですね

20時にナイスダイブ集合です。
ご興味ある方はちょいと暖かい服装でご集合くださいね

下写真は今年3月に青島で撮った写真ですbyOMD

海と宙で遊ぶ。
宮崎最高
- 2014/04/22(火) 15:38:11|
- 海2014
-
-
| コメント:0
①硫黄島 大浦ドロップオフ 透明度15m 水温21℃
②硫黄島 大浦ドロップオフ 透明度15m 水温21℃
③黒島 港の横 透明度10m 水温20℃
④黒島 坊主瀬 透明度20m 水温20℃
満潮08:41 干潮15:30
①in 11:53 out 12:35
②in 13:48 out 14:28
潜達人チームの皆様と相乗りさせて頂き硫黄島&黒島視察ツアーです

木村さんいつもありがとうございます。


硫黄島黒島このエリア↓↓↓

枕崎から出航し、順調に行けば1時間半で到着です

船はこんな感じ↓↓↓

テレビ付き部屋ありですのでそこで寝てても

天気が良ければ外で海も感じてても

今回は海、、、、、
はい、荒れました




なので室内で爆睡コースで

9時に枕崎を出航し、硫黄島着後早速ダイビング

ポイント「大浦ドロップ」
その名の通り豪快なドロップオフのポイント

潮がいいと、イソマグロ艦隊も登場する豪快ポイントです

このドロップな感じ個人的にはたまらない


えみちゃんもビュンビュン飛びます飛びます


1本目は地形を把握しつつ。
2本目はディープを攻めます

ワイドな海でウミウシを見たりしつつ、、笑

硫黄島らしい魚影を楽しみました



ココはナイス

ナイトロックスで3本ココでもいいなぁ。
あっ
SUNSなボスはエアー砲を乱射していました

笑

硫黄島ダイブ後は黒島も視察ダイブです

海がね、、笑
風がね、、
ポイント限られてしましましたが、十分に楽しめました



気持ちがいい砂地がありーの


グルクンやスズメダイ、チョウチョウウオの群れ、ありーの




ソフトコーラルも綺麗でもう最高




ハードもね


帰りの船は大時化で猛烈に揺れましたが


楽しかったです



枕崎から1時間半でこのアドベンチャー

いやーたまらない。
ってことで皆様に体験して頂きたく、また行きます

次回は5月31日(土)6月1日(日)デス。
土曜は朝5時半ナイスダイブ発、日曜日は19時ショップ着予定です。
アドベンチャラスで最高な2日間を一緒に過ごしましょう
- 2014/04/20(日) 17:44:57|
- ツアー
-
-
| コメント:0
①夫婦浦 透明度5m 水温17.8℃
②孤島~栄松 透明度5~3m 水温17.8℃
満潮8:02 干潮14:42 中潮
①in 10:15 out 11:00
②in 12:35 out 13:30
今日はアドベンチャー☆ビーチダイビングに行ってきました!!
普段は潜らない…
…潜りこなしていないからこそのドキドキ感がたまりません(><)
一本目は純粋にビーチからのダイビングでしたが、
二本目は孤島まで送ってくれました☆(岡本の)師匠が!!

ありがとうございます!!
今日もがんがん行ってきました!
ワニゴチの特大サイズの貫禄が凄かった!
スミツキトノサマダイ、クビアカハゼ、などなど!
ふと思います。ビーチダイビングで見れるって、凄いぜ☆南郷!!って(^^)
で、今日の成果(写真)ですが…

シロウミウシ!の、後姿♪
かわいい!!九州南部では、ちょびっと珍しい??方…かな(^^)

ミズクラゲ!!ゆる~い雰囲気が今人気です!
南郷エリアのクラゲちゃんは、ややビッグサイズなので、
可愛さよりも、見ごたえ派!!
でも癒し効果抜群でした!!
そして、今日のアドベンチャービーチダイビングにご参加のお二人+一匹

先週に引き続き、今週もありがとうございます!!!
今日もナイスダイブをありがとう~☆
- 2014/04/19(土) 19:30:00|
- 海2014
-
-
| コメント:0
①五本松 透明度5m 水温17.8℃
②コクセキ 透明度5m
満潮18:39 干潮12:16 大潮
①in 10:46 out 11:31
②in 13:24 out 14:11
南郷デス

波はまだ残ってましたがダイブは問題なしです


潜行後ちょっとしたトラブル

ハナミノカサゴくんが喉に何かを詰まらせて、オエオエしていました


背中を叩いてあげて回復

ぱっと後ろを見るとこの子がじっっとこっちを見ていました


クエかなー
この子も見ていましたー

「キタマクラ」

「ゾウゲイロウミウシ」
は触覚とボディの淡い感じを出したいけど・・・
よくわかんなーい(笑)

「アカホシカクレエビ」
大きなはさみ脚とちっちゃなはさみ脚に注目してみました


ちっちゃなはさみ脚は高速でボクサーのごとく動かしています

1cmあるかないかの世界で・・・
マニアック


ラストはちょっと苦手系ウミウシ
「センジュミノウミウシ」
何でしたっけ?、もののけ姫のあのうにょうにょみたい・・・

うおっしゃー、今日もナイスダイブ

ありがとうございます
- 2014/04/15(火) 13:48:05|
- 海2014
-
-
| コメント:0
①マグマ③ 透明度10m 水温15.8℃
②マグマ③ 透明度6m
満潮11:45 干潮18:03 大潮
南郷時化のため、錦江湾桜島へ

雨あがりでばっちり綺麗

珍しく?噴火もほぼなし


ちょっと冷たく水温は15.8℃。透明度は10ちょい

桜島の生態系をじっくり楽しんできましたー



桜島といえば私的にはこの子が被写体として気になります

「ハナハゼ」
その青い体色と尾鰭の数本が糸状に伸長するのが特徴ですね


警戒心が強くなかなか撮れないんです・・・

オリンパス OM-D のズームレンズ12-50mmのズーム側でアタックです。
中には寄らせてくれる個体もいますのでその子に出会えるとラッキーです


桜島のダテハゼはその南郷の個体よりも寄れる気がします

この感じが好きです。
何となく何かを思いながら水面を見てる感じ


こちらもデジカメパワーを使って寄ってみます

アイラインじゃないけど、お化粧がお洒落ですね


南郷でも会えますのでチャレンジしてみよう

他にもこちらは
「オルトマンワラエビ」
ちょっと悪そうな顔してます

こちらは
「アミメハギ」
周りの模様に合わせて擬態します


ん~~~
錦江湾、面白い

ラストに魚じゃない生物も面白いのでアップしますね



ナイスダイブ

ありがとうございます

明日は南郷行きます



- 2014/04/14(月) 10:35:14|
- 未分類
-
-
| コメント:0
①五本松 透明度7m 水温17℃
②コクセキ 透明度5m 水温17.8℃
満潮16:49 干潮10:44 中潮
①in 10:17 out 11:02
②in 12:49 out 13:34
今日のゲストさまは鹿児島より転勤で宮崎に

1000本超えのダイバー様

ってことでダイブマスター(プロ)候補生のみわちガイドで1本目は五本松


何かジェスチャーが欧米ぽくてかっこいい

どうだったか・・・
内容は本人に聞いてね

2本目は田中ガイドで「コクセキ」です

ちょっと春ぽい感じの透明度は5mくらい


ツノダシとソフトコーラルの色のコラボは美しい

ウミウシも安定して見れますね


サガミリュウグウウミウシ


ミアミラウミウシ

このカラフルちゃんはタテジマキンチャクダイと言います。
南郷ではレギュメンバーさんですね


ホヤと言います。
マクロで撮ってみます

何でしょう、この感じ・・・


陸の世界も不思議で溢れていますが、水中世界も不思議でいっぱい

その一つ一つの意味を考えずにはいられませんが、考えてもわからないので考えません(笑)
今日もナイスダイブ

ありがとうございます

今夜は「岡本会」



さて行って来ます




↑↑↑ 注 写真は岡本ではありません
- 2014/04/12(土) 18:41:51|
- 未分類
-
-
| コメント:0
次のページ