ゲスト ファン:えっちゃんさん オープンウォーター:アラシさん
体験ダイビング:小川さんファミリー
スタッフ だいひょ モト まいか マッキー
本日も、ナイスお天気の中、出発~
詳細は後日アップしますので、お楽しみに~♪
スポンサーサイト
2010/07/30(金) 20:19:52 |
未分類
| コメント:0
①五本松 透視度8m 水温21℃
②ガンガゼ城 透視度5M 水温21℃
ゲスト ファン 米澤さん 田口さん コキチさん 本田さん
オープンウォーターコース 田中さん
体験ダイブ アラシさん カッシー ナオコサン
スタッフ だいひょ モト オカ マイカ マッキー
今日も楽しいメンバーと南郷でナイスダイブしてきました!
太陽も顔を出してくれて、暑すぎず、陸上は快適
でも水温が…フリーズィング
今日のヒットは
カメ!!!! アンド 初
タコ!!! 寒い中、出逢えて喜びも倍増
明日も南郷でナイスダイブしてきます!!
マイカの
ダイビング英会話講座 昨日紹介できなかったので今日はまとめていってみましょう!!!
海外でのダイビング、せっかく行くなら、その地域でしか見れない魚、是非みたいですよね~。
ブリーフィングの時ガイドさんから聞きたいフレーズ…
「任せて!」*ここでジンベイ見れるって聞いたんですけど、見れますか?
I've heard that you can see Whale Shark here, is it possible?
(アイヴ ハード ダッ ユウ キャン スィー ウェール シャーク ヒア、イズィッ パッシボゥ?)
*もちろん、見れますよ!任せてください!
Sure, you can! Count me in!(シュア、ユウ キャン!カウン ミー イン!)
ここでいくつか魚の名前を英語で紹介します!
*ジンベイ Whale Shark =ウェール シャーク
*カメ Turtle=タートゥ
*サメ Shark=シャーク
*ツバメウオ Batfish=バットフィッシュ(幼魚の時にこうもりに見えるから。)
*カマス Barracuda=バラクーダ
*チョウチョウウオ Butterflyfish=バタフライフィッシュ
*ヤッコ系 Angelfish=エンジェルフィッシュ
*ハタタテダイ Bannerfish=バナーフィッシュ
*クマノミ系 Clownfish=クラウンフィッシュ
*ミナミハコフグ boxfish=ボックスフィッシュ
*ミノカサゴ Lionfish=ライオンフィッシュ(見た目がライオン見たいだから。)
*オコゼ Scorpionfish=スコーピオンフィッシュ
こんな感じですかね~
海外では結構水中でハンドシグナルで会話をよくします。
ほとんどの魚にはハンドシグナルがあって面白いですよ
では今日はこの辺で~。
See you tomorrow!=スィー ユウ トゥモロー!また明日!
2010/07/29(木) 21:03:38 |
未分類
| コメント:1
孤島 透視度5m 水温24℃
五本松 透視度5M 水温22.8℃
ゲスト 体験ダイブ Mr. and Mrs. 瀬野サン
アドバンスコース 蛯原サン
オープンウォーターコース ホーリー
スタッフ だいひょ おか マイカ
いつも晴れてる南郷も今日は雨でした~
雨にも負けず、潜って来ました!
雨だったから孤島は貸切状態
コースをするには良かったと思います
二本目の五本松結構色々な魚に遭遇できました!
イソギンチャクモエビ、ハタタテダイ、チョウチョウオ、クマノミ、ミナミハコフグ、
ハリセンボン、ヘラヤガラ。
私の中のヒットはイタチウオ
結構いいサイズでした!
雨はいつ止むんでしょうか?
でも雨の音を聞きながらのいつもの道も雰囲気違って新鮮でした!
今日はココまで… シネマ部行ってきます!
Inception、行ってきます!
その映画から一言次回載せますね!
2010/07/28(水) 19:35:28 |
未分類
| コメント:0
①先端アーチ 透明度7m 水温23℃
②稲ケ瀬 透明度10m 水温26℃
稲ヶ瀬には黒潮が少し入ってました
ラッキー
そして水面には20~30匹のツバメウオ
豪快な地形や稲ケ瀬グロットの地形を楽しんできましたー
写真はまた明日アップしますね
明日は雨に負けず、楽しむぞ~~~
2010/07/27(火) 23:28:54 |
未分類
| コメント:0
昨日の海ログのパート2
マイカの
ダイビング英会話講座 海外のショップでファンダイブを申し込みたい時に聞いておきたいことをいくつか紹介します
*ファンダイブをしようと思ってる…
I'm interested in doing some fun divings. (アイム インタレスティッディン ドゥイン サム ファンダイヴィングス)
I'm interested in 動詞ingで辞書的には「~興味ある」なので、「今は考え中」みたいなニュアンスになります。
*この辺のダイブ環境ってどういう感じなの?
What is your diving condition like around this area?
(ワッ ティズ ヨア ダイヴィン コンディション ライク ディス エァリア
?)
ここでの「your」は「あなたの」っていう直訳的な意味ではなくて「そこの地域の」みたいな意味で使ってます。
又、「condition like」の「like」は、「好き」という意味ではなく、コンディション・環境・状況の
「~の状態/~の様子」という感じで使っています。
特にアメリカ人は、この「like」が大好き!!日本で言う所の「~ていうか」みたいなかんじでも使うし、説明したりする時や文と文をつなげる時とか常に、「like」って言っています。日本語、でいうと「えっと~」見たいなのが近いですね。
*ここで見れるのは?
What can I see here?(ワッ キャナイ スィー ヒア
?)
魚、レック(沈船とか)ものすべてを含めて何が見れるの?というかんじで、もし魚に限定したいのなら、
どんなお魚が見れるの? What kinda fish can I see here?
(ワッ カインダ フィッシュ キャナイ スィー ヒア?)
kindaは kind of「種類の~」というニュアンスで日本語ではあまり使わない言い方だと思うけど結構英語では使うフレーズです。
*透明度はどのくらいなの?
How's visibility like?(ハウズ ヴィズィビィリティ ライク
?)
さっき紹介した「condition like」の「like」と全く同じ使い方です。
どうですか???
Catch you later!(それではまた!!=キャッチュー レイター!)
2010/07/27(火) 10:59:30 |
未分類
| コメント:0
①稲ヶ瀬 透視度5m 水温22℃
②さぐり瀬 透視度3M 水温25℃
ゲスト カジさん
スタッフ だいひょ マイカ
今日も元気に南郷の海行って来ました!
稲ヶ瀬でダイブしてきました!
ニザダイ、カンパチの群れ、イセエビ、ハリセンボン…
ダイブのシメはやっぱりアイスクリーーーム
今日のゲストのカジさんが東京から来てくれたこともあって宮崎南郷お決まり
マンゴーソフトクリームで大満足
すみません、続きは次回!!!
Have to go!! (訳:行かなきゃ!!)
2010/07/26(月) 20:07:18 |
未分類
| コメント:0
①先端アーチ 透視度7m 水温23℃
②コクセキ 透視度7M 水温23℃
ゲスト ファン かなちゃん 本田さん 黒江さん サバさん 明田さん パクさん
オープンウォーターコース えりさん
アドバンスコース 宇佐美さん
体験ダイビング タダヒラさんFamily 上坂さんFamily Mr. & Mrs. 村野さん
スタッフ だいひょ てんちょ おか まいか たっくん マッキー 山内さん とだっち
ガイヤちゃん満員御礼です。ありがとうございます
最近ホットな先端アーチ
今日は下りの潮でちょい濁ってましたが
アーチの中は光が差し込みいい感じ
癒されますよね
今日のヒットはミナミハコフグ幼魚
ちっちゃくてめっちゃかわいいっす
今は幼魚のシーズンなので、探してみましょう
めっちゃかわいい幼魚たちに出逢えますよ
海は穏やかなので、そろそろ稲ヶ瀬あたりに行きたいですねぇ
ツバメウオの群れに会いたいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
さてさて、今夜はどんな表現が学べるかな
マイカの
ダイビング英会話講座 ダイブの透明度の言い方を紹介します
ダイブがサイコーな透明度だった時にこんな言い方ができます。
何種類かの形容詞を覚えているといろいろな時に使えます!
good(良い=グッド), great(素晴らしい=グレート), wonderful(素晴らしい=ワンダフル), the best(最高の=ダ ベスト)などはよく聞く単語だと思います。今日はレパートリーを増やしましょう
透明度(訳:visibility=ヴィズィビィリティ)を短縮してVis(ヴィズ)という事が結構あるので覚えておくといいと思います
*透明度よかったね!
That was an amazing visibility! (ダッワズ アン アンイズィング ヴィズィビィリティ!)
*透明度すごかったね!
That was an awesome visibility! (ダッワズ アン オゥスム ヴィズィビィリティ!)
*てげ遠くまで見えたね!
I could see ! (アイ クッド スィー マイルス アウェイ!)
miles awayではるか遠くという意味になり、milesはmileの複数形でアメリカなどで距離を表します。
日本はkilometer(キロメートル)です。
*30mはあったよね!
It was a 30-meter vis, ? (イッ ワズ エイ サーティー ミーター ヴィズ ワズ二ット?)
a 30-meter visは「30mの透明度」とういう名詞にしています。その時はmeterは複数形にしなくていいですよ。
wasn't itはこの場合、~だったよね!っていう感じで同意を求める感じになります。
毎回このフレーズを使えるようなダイブ運であってほしいですね~
明日も南郷-ingですっ!!
Have a sweet dream!!(いい夢見てね!!=ハヴァ スウィート ドリーム!!)
2010/07/25(日) 22:46:44 |
未分類
| コメント:0
トンバラ 透視度7M 水温25.5℃
コクセキ 透視度11M 水温24.3℃
ゲスト ファン こうせいサン 老ちゃん アヤコさん さっこさん コメットさん 前さん
さやかっち いっちゃん
オープンウォーターコース パンチョさん しおっさん なほさん
体験ダイビング ひろみっち
スノーケリング アリタサンFamily♪
スタッフ だいひょ てんちょ おか まいか たっくん マッキー
今日も元気に南郷GO
いいお天気で海も荒れてなくて良かった~
透視度もけっこう悪くないです~
トンバラ凄かった~
ニザダイ・キンギョハナダイ・コガネスズメダイ・ウメイロモドキ
の数百匹の群れが根の壁沿いを泳ぎまわってました~
大迫力でしたね~
コクセキでも1チームがトビエイ7匹を発見してましたーー
潮が回ってる証拠ですね~
明日も元気に南郷GOですーーーー
来週平日も、体験・ファン・講習お待ちしております~
来週土日・ファンダイブ・講習・体験に空がありますが、
けっこう早くにうまってしまうので、ご予約はお早めにお願い致します~
おやすみなさい~
2010/07/24(土) 22:38:26 |
未分類
| コメント:0
①先端アーチ 透視度10M 水温25℃
②ハナダイ 透視度12M 水温25℃
ゲスト アヤコさん ヨーコさん
ガイド だいひょ マイカ
今日も南郷ってきました~~
沢山のウミウシ、キレイでした!
見れたウミウシ達はこんな顔ぶれです
シライトウミウシ、ニシキウミウシ、クロスジリュウグウウミウシ、アオウミウシ
他には…
オニハタタテダイ、麻呂ちゃんシテンヤッコ、トゲアシガ二、
アマミスズメダイ、ウミスズメ、ハコフグ、
キンチャクハナダイの群れ
そして テンクロケホリガイ
海を盛り上げてくれました
エジプトピラミッドを潜ってる感じがカッコよくないですか~
マイカの
ダイビング英会話講座 これからダイビングで使う英語や日常英会話を紹介していくので
海外の海もドンドンもぐって行きましょう
エントリーした後にありがちな…
*ウェイトベルトを忘れました。
I forgot my weight belt. (アイ フォガット マイ ウェイトベルト。)
ちなみにforgotはforgetの過去形です。
でも、そんな時に文の前に Oh, my God!(オー、マイ ガット!)をつけるともっと感情が出ると思います。
Oh, my God! I forgot my weight belt!!!
forgetの後に名詞をつければ~を忘れた!!っていうかんじで使えますよ!
質問、これどう言うのっていうのがあったら、メールください!
See you!(スィーユゥ!)=またね~
2010/07/23(金) 21:22:26 |
未分類
| コメント:0
①灯台下 透視度10M 水温26.2℃
②先端アーチ 透視度12M 水温26.8℃
ゲスト KGさん シュンさん えっちゃんサン
ガイド だいひょ オカ マイカ
今日ログデビューしました!マイカが今日の海をお伝えしまーす
今日も南郷の海に行って来ました
空はブルースカイ、海中の透明度もよかったですよ~
出逢えた魚もいろんな種類見れて、見所いっぱいで大満足です
ツバメウオ、ヤッコ系、カマスの大群、ワイドも結構なサイズ、
マクロ系はシロタエイロウミウシ、マダライロウミウシ、
後はユウージュアルサスぺクツ/Usual Suspects(訳:お馴染み)のキンギョハナダイの群れ、
チョウチョウウオ、ハタタテダイの群れ、いつ見てもいいですよね!
2本目の先端アーチもスゴクキレイでした!
見てください!!
シャッターチャンスもあって、
今日水中カメラデビュー されたKGさんの腕も
初めてとは思えないくらいファンタスティック!!!
どんどん潜って、いろんな海を撮りましょうね!
えっちゃんサンもこの通り~
今日のコンディションに大満足っっ!!
また一緒に南郷ダイブしましょう♪
そして、宮崎の海デビューのシュンさん!!
本日の南郷ダイブで、宮崎の海を気にいってくれたようです
明日も南郷ダイブ行ってきます!
2010/07/22(木) 20:50:08 |
未分類
| コメント:0
次のページ