?竹ノ尻漁礁 透視度4~6m 水温22℃
?灯台下 透視度5m 水温21.5℃
ゲスト ファン:こきちさん やなさん ふくさん ばたやん
スタッフ てんちょ もと かわち 山内さん
今日は錦江湾に行くつもりでしたが、急きょ南郷に決定しました!
水温が上がっていたのが嬉しいですね☆
暖かかったです♪
しかも昨日まで大荒れだったので、透視度も心配でしたが
予想以上!?に見えたのでよかったです!
ダイブはのんびり中層をゆったりしていたり、カメラ撮ってたりで
それぞれ楽しまれていました☆
明日はさらにうねりも落ち着きそうなのでほっとしています♪
スポンサーサイト
- 2009/05/30(土) 20:16:26|
- 未分類
-
-
| コメント:0
?灯台下 透視度5m 水温20℃
?五本松パラダイス 透視度5m 水温20℃
ゲスト ファン:マリリン OWD:かおりさん
スタッフ ますみっち てんちょ
今日は久々にパラダイスまで行って来ました!
去年のこの時期にオキノスジエビの大群がいたので
見に行ったのですが、数匹しか発見できませんでした(>_<)
近くにいるのかな!?
でも、そこにはイシモチ系やイサキの群がいました☆
もう一度見に行きたいですね~
写真は白とびしてないのですが、シンデレラっぽい
ムラサキ色のゾウゲイロウミウシがいました!
下の写真はマリリン撮影です♪


ビシャモンエビ オキノスジエビ

カナメイロウミウシ
- 2009/05/26(火) 20:45:53|
- 未分類
-
-
| コメント:0
?コクセキ側 透視度3m 水温19.5℃
?五本松 透視度5m 水温19.5℃
ゲスト ファン:ママ
スタッフ ますみっち かわち のぐっちゃん
とうとう綺麗な冷たい潮も無くなってしまいましたが、
ママはマクロ派なのであまり関係ない!?かもしれないですね☆
まだまだ捜すとウミウシがたくさんいますね~
浅場(15m)にもスケロクウミタケハゼがいました!
私も初めて見ましたが、ヤマドリ見ました☆
口はかわいいけど、かっこいいですね~
下の写真はママ撮影です(^c^) ん~さすがです♪
ヤマドリ オルトマンワラエビ


ミアミラウミウシ ビシャモンエビ

- 2009/05/25(月) 19:36:32|
- 未分類
-
-
| コメント:0
?先端アーチ 透視度7~11m 水温19℃
?トンバラ 透視度5~10m 水温18℃
ゲスト ファン:コメットさん ようこ&ちほさん RED:さっきー
OWD:おのっち たにやん&くっきーさん DSD:2名
スタッフ てんちょ もと ますみっち かわち やまうちさん
今日も昨日と同じく冷たい潮!?のような冷たい綺麗な青い海でした!
エイさんがいたり、キビナゴの群、今まで見たことないようなウメイロモドキの群
ツユベラ幼魚などなど のんびり潜れました!
午後は昨日と同じくイサキの大群がいました!癒されます~(^v^)
そろそろ暖かい潮がほしくなりますね☆
- 2009/05/24(日) 19:21:43|
- 未分類
-
-
| コメント:0
?トンバラ 透視度5~12m 水温17.5℃
?五本松 透視度6m 水温18℃
ゲスト ファン:ちかちゃん おねえ ひろみさん
スタッフ てんちょ 河内 ばばちゃん
今日は冷たい潮!?水温は低いのですが、
きれいな青い海に出会えました♪
しかも久々にイサキの群もゲット(^b^)
午後はのんびりエビ・カニ中心に観察しました!
もう少し水温が上がってくれるとさらに嬉しいですね☆
- 2009/05/23(土) 18:35:45|
- 未分類
-
-
| コメント:0
?鳥島 透明度4m 水温20,7℃
?コクセキ 透明度6m 水温18.7℃
ゲスト:(ファン)カナさん (DSD)ヒロさん
スタッフ:チーフ 元 ますみ
宮崎もそろそろ梅雨入りしそうですが
本日は晴天

日南海岸をドライブ

しながら南郷へ・・・
1本目はちょっと遠出して鳥島

へ
透明度は落ちたものの
メジナ・キンギョハナダイ・ニザダイなどの
群れを眺めながらダ~イブ

コクセキでは「イヌ

」のような「泥棒さん

」のような
コクテンフグに出逢い、さらには南国ちっくな「ウメイロ

」
とってもおしゃれな「モンガラカワハギ

」などにも出逢えました☆

写真はゲストのカナさん撮影の「コクテンフグ」☆
ワンちゃんみたいで可愛いですね~☆
- 2009/05/20(水) 19:48:51|
- 未分類
-
-
| コメント:0
?大島沖 透視度6M 水温19.9℃
?灯台下 透視度6M 水温20.1℃
ゲスト ファン ジョンさん
ガイド モト・のぐさん
本日も元気に南郷GO




まだまだ元気でした

ピグミーシーホース2匹

なかなかシャイで顔を見せてくれませんが、なんとかカメラに収めることが出来ました

その他にも、イセエビがゴロゴロいたり、意外とウミウシポイントでもあります

今季初のキャラメルウミウシとミノウミウシ系のベイビーを発見しました

かわいかったでっす

キビナゴやコガネスズメダイの群れもわんさかおりました~

二本目は灯台下ディープへGO

すんごいでかいレモンブダイがいました、デカすぎてちょっと怖かったくらいです

でも綺麗なレモン色をしてました

コケのついたイボイソバナガニやキミシグレカクレエビなどの個性のある生物に、
私もチーフも初めてみました、リュウモンイロウミウシ

すこし?けっこう流れがありましたので、黒潮氏がまた来てくれる予感があります

写真は後ほどアップいたします。
申し訳ありません。。
写真アーーップです





右下のウミウシは、恐らくコガネミノウミウシかなっと思います

いかがでしょうか??
写真は、ジョンさん&のぐさんです☆
ありがとうございます
- 2009/05/19(火) 20:21:26|
- 未分類
-
-
| コメント:0
?コクセキ 透視度6~8m 水温21℃ 南西風 強
?ズンブリ 透視度6~10m 水温21℃ 南西風 強
ゲスト ファン:コメットさん RED:さっきー DSD:2名
スタッフ もと ますみっち かわち
本日は相当風が強かったですが、ラッキーにも
比較的良い天気に恵まれました(^v^)
私もほとんど潜ったことないポイントへ行きましたが、
大きな根が乱立していて地形が面白いですね!
また行きたいです~
- 2009/05/17(日) 22:06:56|
- 未分類
-
-
| コメント:0