?先端 透視度9m 水温23.2℃
?五本松 透視度11m 水温23.6℃
ゲスト ファン:1名
スタッフ かわち
ちょっと潮が入ってきていて、綺麗になってきました!!
でも、沖側のポイントは綺麗そうだけど流れていて潜れず・・・
ツバメウオやカンパチ、スズメダイの群などいい感じですね。
ミスジチョウチョウウオなどあんまり見ない種類がいました。
また、ナイスコンディションが続くといいな~
スポンサーサイト
- 2006/11/29(水) 20:28:35|
- 未分類
-
-
| コメント:0
?鳥島 透視度6m 水温22.8℃
?水島 透視度6m 水温22.7℃ (ドリフト)
ゲスト ファン:2名
スタッフ かわち
久々の南郷ダイブです(^c^)
今日は沖側のポイント2本潜ってきました!!
1本目は初めての瀬のところで潜りましたが、でかい岩がごろごろ
していて、キホシスズメダイやタカベの群、タテキン幼魚、メジナの群
などいました。又、いいポイントを探しに行きたいと思います!!
午後は久々に水島に行きました!!
私は船番でしたが、大きめのカンパチとイサキの群がが近くを
ぐるんぐるん巻いていて、しばらく囲まれたらしいです!!
さすが、水島すごいですね~ちょっと流れがあったほうが
魚影も濃いそうです。
これから、透明度が上がるのを期待したいですね!!
- 2006/11/28(火) 20:56:47|
- 未分類
-
-
| コメント:0
? 鹿児島 宮下港 透明度7M 水温21.4℃
? 錦江湾 マグマ3 透明度9M 水温21.3℃
ゲスト ファン2名 オープンウォーターコース1名
ガイド 河内&元日田
今日も鹿児島は桜島に行って来ました~!!
一本目は宮下港にダイブしてきましたー!
なんかやたらキリンミノを見ました~いつもは岩にへばりついて
いるトコを見るんですけど、ここでは砂地に!
なんでなんだろう??
ネジリンボウも4匹ぐらいいましたよ~!
しかし、ゲストの方には見せれず・・・残念!!
しかーーーし!!
2本目のマグマ3で発見ーーー!!
しかもペアで~!!
かわいかった~!
まったり観察しましたよ~!
そんな、逆転ネジリンボウでした~!!
- 2006/11/26(日) 20:03:51|
- 未分類
-
-
| コメント:0
?マグマ3 水温21.4 透視度 8m
?マグマ3 水温21.0 透視度 8m
ゲスト ファン:2名 OWD:2名
スタッフ もと&かわち
今日、出発する時は雨だったのですが都城ぐらいまで行くと雨も止んで
晴れたり曇ったりの天気だったのでラッキーでした!!
ということで、ちょっと頑張ってファン組はみんなウエットで潜りました!!水中ものんびり潜りました。メジナやブダイの群、サツマカサゴの赤ちゃん、オルトマンワラエビ、など結構それぞれ個人で楽しんでいた感じです。
ダイビング後の温泉がすごくいいですね~(本当は体に良くないのですが・・・)生き返ります!!
明日はまだ南郷か錦江湾か分かりません。早く南郷に戻りたいですね。
- 2006/11/25(土) 22:05:27|
- 未分類
-
-
| コメント:0
?錦江湾 マグマ3 透明度6M 水温23.1℃
?錦江湾 マグマ3 透明度6M 水温23.1℃
ゲスト ファン3名
ガイド モト&ちゅっぱ
今日も錦江湾に行って来ました~!
1本目は昨日も行きました、ソフトコーラルポイントに
行って来ました~!光と影、うすーく目に映る
ソフトコーラルの色が何とも言えない癒しを感じさせてくれました~!
2本目は浅瀬でまったりです!今日は偶然ネジリンボウに
遭遇しましたよー!
まだ子供でちっちゃくてかわいかった~!!
あと、瀕死のクマノミとも・・・
砂に横たわって口をパクパク・・・
安らかに眠ってください!
明日も鹿児島に行ってきますーー!
ナイスダイブ!!
- 2006/11/24(金) 21:26:11|
- 未分類
-
-
| コメント:0
? 錦江湾 マグマ3 透明度6M 水温
? 錦江湾 マグマ3 透明度6M 水温
ゲスト ファン4名 体験1名 DM1名
ガイド モト&深江
今日は宮崎は波が高かったので、鹿児島の錦江湾に
行ってきましたー!!
一本目はマグマ3とマグマ2の間・水深12~15Mにある
ソフトコーラルポイントに行ってきました~!
黄色や紫、赤のトゲトサカがでっかい岩一面に!
宮崎のトゲトサカよりはるかに大きいサイズです☆
キレイでしたよ~!
2本目は浅瀬でまったり潜りましたか~!
ハナハゼ・ダテハゼ・ニジギンポ・黒なまこ・などなどを
観察してきました~!
明日も鹿児島に行ってきます~!
- 2006/11/23(木) 21:48:21|
- 未分類
-
-
| コメント:0
?宮下港 透視度7m 水温23.4℃
?マグマ3 透視度5m 水温22.9℃
ゲスト ファン:1名
スタッフ かわち
今日は久々に錦江湾まで行きました。宮下港はさらに久々でしたが
ネジリンボウは健在でした!!
いつみても、うれしいですね。
それから、移動してマグマ3へ・・・まだエントリー付近に
ツバメウオがいました。うれしいけど1人で寂しそうにも
みえましたね~
たまに潜ると新鮮に感じます(^v^)
また、南郷は波が上がりそうなので心配ですね。
下の写真はSさん撮影のネジリンボウとゼブラガニです。
拡大したので画像がちょっと荒いかな!?

- 2006/11/21(火) 21:56:39|
- 未分類
-
-
| コメント:0
?五本松 透明度6M 水温23.2℃
?竹ノ尻漁礁 透明度6M 水温23.2℃
ゲスト ファン4名 CW1名 体験2名 AOW1名 DM1名
ガイド 河内&モト&深江
一本目は五本松を少し外した地点でダイブしました!
今日はちょっとディープに行って来ました~!
なんと!!1Mぐらいありそうなハタを見たらしいですよ~!
2本目は竹ノ尻~!
いつものメンバーが迎えてくれましたよ~!
カゴカキダイ・カマスの群れなどなど、
いつもはすぐ遠くへ行ってしまうカマスを2Mぐらいの
距離から見ることができましたー!
透明度が落ちた分魚に接近しやすいですね~!
意外なシャッターチャンスです!
- 2006/11/20(月) 14:35:31|
- 未分類
-
-
| コメント:1
?鳥島 水温22.8℃ 透視度10m
?五本松 水温22.6℃ 透視度 8m
ゲスト ファン:1名 OWD:1名
スタッフ もと&かわち
今日は“ちょっとちょっとちょっと”冒険してみて、個人的に初めての
ポイントで潜りました。
大島ほど大きな島ではありませんが、沖側で潜りたかったのですが、風が強くなって内側で潜ってみました。
島からちょっと離れると、砂地がさーっと広がっていて、光が差していたら癒されそうな感じでした。
途中途中で、ブリやカンパチ、シマアジ、カイワリ等の回遊魚が現れるのが、面白いですね。この感じだと沖側は、もっと凄そうな気がします。
でも、遠いポイントなので帰りが逆風で大変でした(><)
久々の雨で、このまま降り続けると、ちょっと孤島が心配ですね。
私も今シーズン初のドライで潜りました!!
こんな日は快適ですね!!
- 2006/11/18(土) 19:16:11|
- 未分類
-
-
| コメント:0
?先端アーチ 透明度8M 水温23・1℃
?三ッ瀬 透明度8M 水温23・0℃
ゲスト ファン2名 AOW&SP1名
ガイド モト&田中
先端アーチに行って来ましたよ~!
透明度は8Mくらいなんですけど、
(いつものせ~のっでは8~15Mと出ましたが・・・)
それでも十分きれいでした~!
水面がブルーに輝いてましたよ~!
魚も群れ系がすごかったですね~!
キビナゴ・ツノダシ・カマス・オヤビッチャ・メジナ!
ボンボン出てきましたよ~☆
2本目三ッ瀬に行って来ました~!
相変わらずのソフトコーラルのお花畑!
ソラスズメダイの青がさらに彩りを・・・
きれいだ~!
砂地もサイコー!
ねっころがってゴロゴロしたい感じです☆
今日もナイスダイブー!
- 2006/11/17(金) 20:29:29|
- 未分類
-
-
| コメント:0
次のページ