fc2ブログ

Nice Diveの海日記

毎日のログ情報です

9月宮古島TOUR☆☆

今日は9月宮古島ツアーの特集をお伝えします☆☆

世界でもトップレベルの地形に快適リゾート、
東洋一のビーチをいわれる舞浜ビーチ、宮古そばと
盛りだくさん~の癒し&感動ツアーです☆




サンゴ出刃
宮古島のサンゴ&白い砂と透き通る透視度はサイコーーのコラボレーション!!
南の島MAXな水中世界です☆


世界でもトップクラスの水中地形・景観を誇る宮古の海!!
イソマグロとL字アーチ
L字アーチのポイントとイソマグロ~♪♪

宮古地形
光が集束され突き抜けてくる感じがたまらーーーーーん!!!

ポイント通り池!!
巨大潜水艦も侵入できる巨大な地下道が大陸の穴とつながってるポイントです☆☆
大迫力間違いなし!!

通り池


ダイビングショップと宿泊が一緒になっており下の写真の舞浜ビーチまで歩いて一分の好立地!!
施設もきれいで快適に過ごすことができますよ~☆☆

マレア
舞浜ビーチでのスノーケリングはめっちゃ最高です!!
スタッフ・MOTOの絶対的オススメです☆☆

舞いはまビーチ


ツアー日程は9月14日~17日の3泊4日
1ビーチ・6ボートの予定にしております。

なおこの宮古ツアーについては
お得な早割りプランもご案内してます!
まだスケジュールが組めないけど、行きたい!!って方も
7月16日までにご連絡頂ければ早割プランがとりやすくなってます!!
是非是非早めのエントリーお待ちしております☆


料金・スケジュール等の詳細は、スタッフ元日田まで
お願い致します☆☆


9月は宮古にレッツゴーーーーー!!!!!
マレア宮古HPになります☆

写真提供はマレア宮古の坪根さんです!
ありがとうございます!!

スポンサーサイト



  1. 2012/07/06(金) 14:09:19|
  2. 特集!
  3. | コメント:0

2012硫黄島TOURシーズン1

硫黄島TOURに6月23・24日の土日でいってきました~☆
雨には降られましたが、かなーーり楽しかったです~☆☆
最後は晴れたしね~☆

ブログみんな



詳細はナイスダイブ、イベント・ツアーへGO☆
したのツアーブログへGOをクリック~☆!!
ツアーブログへGO!!

そしてそして動画はこちらから
クリックすると元日田がやってるフェイスブックに飛びます☆
そこからご覧ください★
元日田 フェイスブック☆

元日田眞和のとこをぽちっと押すと僕のページに飛びます☆

硫黄島TOUR8月11日12日のツアーは残席あと2名です!!
ご予約はお早めに~!!
現在ゲストさん8名・スタッフ2名の10名です☆

硫黄島TOUR11月17日18日はまだ空席あります~☆
11月もエキサイティングだぜ~!
狙っていきましょう~!!!
  1. 2012/06/27(水) 17:56:54|
  2. 特集!
  3. | コメント:2

春の大特集!!

皆さまこんばんは
春の大特集のお時間がやってまいりました
3夜連続の最後はエビカニ特集です

いつもブログにのってるエビカニですが
今夜はちょっとMOTOHIDAの目線でエビカニを特集していきます

エビカニにハマッた瞬間
カメラのファインダー越しのこのフォトでした・・・
サンゴヤドカリ属
サンゴヤドカリ属の一種です
このヤドカリの目をアップしてみると・・・
ヤドカリの目がタバコ
なんかカラフルなタバコにみえませんか??
普段見られた生物でもちょっと注意深く見るとなんだか不思議がいっぱいで、感動しますそんな一枚でした
みなさんにもこの瞬間が訪れるはず笑

次にエビカニの擬態術
黄色バージョン
レッドバージョン
同じ種類でもその住んでる環境で体の色をチェンジしていけます
この枝についているフサフサしたやつを捕食して体の色を取り込んでいるのです
ここにいるってわかっててもどこどこ??ってなっちゃいます
このイソコンペイドウガニなんかは体の形まで擬態にしちゃってます
イソコンペイトウガニの擬態

どうですか~??チクチク感まで見事に擬態してるでしょ~
前スタッフのカワチさんはこれ見つけるのがうまかったんですよね~
僕は苦手です・・・


ちっちゃいのじゃなくてデカイのはいないの??

いますいます・・・
これ!!
イセエビ脱皮デカイ!!

イセエビの抜け殻ですが、自分の肘から指先までぐらいの大きさはゆうにあります
亀裂の隙間によくいますが、近くで観るとものすごい迫力です
タコが天敵らしくてタコの足を見ただけで大パニックになるそうな
ハナダイってポイントで高確率で見れちゃいます


最後はこのフォトから
ニシキテッポウエビ共生
エビとハゼの共生です
もののけ姫でいうところの、、
『共に生きよう』です!分かりにくかった方すいません。

このエビはけっこう目が悪くて巣を作ってる最中は外敵に対して無防備になってしまいます
そんなエビさんを守ってるのがこのハゼくん
ハゼくんは共同の巣穴をつくってるエさんが襲われないように必死ににはってます
お互いが命を助け合い生きていくために、自分の出来るとこ出来ないこと補いあっています
なんと心温まる・・・

カワイイエビ
今日も必死で生きているエビカニ君達

エビカニワールドいつでもリクエストくださいね
春の海はもちろん一年中楽しめます

春の海特集いかがでしたか??
魅力いっぱいの春の海、ナイスダイブスタッフ一同全力でご案内していきます

もうあたたかくなってきてウエットシーズンも目の前です
準備はいいですかーーー???


3日間春の海特集にお付き合い頂きありがとうございました!!
ナイスダイブ・元日田 眞和☆
  1. 2011/04/15(金) 19:12:18|
  2. 特集!
  3. | コメント:0

春の海大特集!!黒潮編☆

皆様こんばんは
春の海大特集のお時間がやってまいりました~
ご覧頂いてるみなさん、いつもありがとうございます

さて本日は、南郷の海=黒潮の海ということで
みなさんもよく耳にする黒潮を特集していきたいと思います~

知っている方もいるとは思いますが、黒潮とは南の方から流れてくる
大きな大きな暖流です
栄養分が高く、水もよく澄んでいますし、水温も暖かいので
私達ダイバーにとっては恵みの黒潮です

そのおかげで、宮崎では、沢山の熱帯魚や回遊魚、サンゴにエビカニ・ウミウシと
豊富な生物がダイバーを迎えてくれる訳です
よく本州から来られる方は南の魚と北の魚が混じってる~なんて言われます

海の水面があおーーーーくなってポイントにつけば下までくっきり
沖縄や海外のようなトロピカルな感じとは違って群青色のような澄んだ青色になります
黒潮水面!!

回遊魚や大型のお魚に魚群も出やすくなったりします
回遊魚!!
ツバメウオ
カンパチ遭遇!
カンパチやツバメウオも近くで見れますし、カメやマダラトビエイに遭遇することも

そして南郷の海のもうひとつのポイント、地形
透明度が高いのでダイナミックな地形が一望できます
例えば、先端アーチっていうポイントだとこんな感じに
先端アーチ、サイパンのグロットみたいになる。。
黒潮アーチ
どうですか~いい感じでしょう~

そしてそして、南郷の海はレアモノもたくさん住んでいます
なにこれーーーーっとかかわいいーーーーーーっとか・・・
ニシキフウライウオやネジリンボウにハタタテハゼやミナミハコフグなどなど
人気の種類がいっぱい
ピグミー☆
イロカエルアンコウ
かわいい・・・でしょ??!!

黒潮の流れにのって浮遊感を楽しむのもよし、流れに逆らって水中ジョギングをするのもよし!
春から夏にかけて黒潮が入ってくる機会がふえてきます
黒潮を完全に予想することは出来ないのですが、
今日はきてるかなぁ~どうかなぁ~なんていいながら楽しんだりします
入っても入ってなくても笑、みんなで楽しみます
黒潮の時のダイバー

如何でしたか??
あおーい世界にGOしたくなってきましたか??

今年もいっぱい黒潮がきますように!!

ありがとうございました~!!
ナイスダイブ・スタッフ一同皆様のお越しをどしどし
お待ちしております!!


  1. 2011/04/14(木) 19:00:05|
  2. 特集!
  3. | コメント:0

春の海大特集!!

皆様根こんばんは
只今19:00になりました

本日も春って感じのお天気ですね~
南郷も桜の花にホトトギスと春真っ盛りです
今日の南郷もGOODな海でしたよ
週末も気温が安定してます、海のご予約お待ちしておりますね

それでは海ブログ番外編の
春の海大特集~海の宝石・ウミウシ編~

皆さんウミウシ好きですか??
僕はI LOVE UMIUSHIです
ウミウシはみなさんが味噌汁とかで食べるあさりやしじみと同じ貝の仲間になります。簡単に言いますと!
ある種のウミウシを正面から見た時に頭に角が2本あってのそりのそりと歩く姿からウミウシと
呼ばれる様になりました
ウミウシの由来

ウミウシとは正式名称ではなニックネームなのです

そんなウミウシの魅力をフォトと共にみてきやしょう

まずはウミウシの最大の魅力と言ってもいいカラーバリエーションと模様!!
カラーバリエージョン01カラーバリエーション02
この2匹のウミウシ別々の種類とおもいますよね??
これは2匹ともミアミラウミウシと呼ばれる同じウミウシです

ここで様々な色彩と模様のウミウシーズです
イガグリウミウシアオウミウシ(顔っぽい)スミレウミウシピカチュウと呼ばれるウミウシキャラメルウミウシシンデレラウミウシ

どうですか~これもほんの一部です~
南郷の海には様々なウミウシが生息しています☆
カメラでとるのもいいしライトで照らして、まったり見入るのもよしです
なんせあまり動かないので見やすくて撮りやすいです

次に産卵&卵
皆さんも見たことありますか??
ウミウシの産卵シーンこんな風に
ウミウシの産卵&卵
この黄色いやつが卵ですよーく見ると超小さい粒粒の集合体になってます
ウミウシが円状に産んでいくので、僕らが見たときはお花みたいに見えます
産卵もそうですが、こんなシーンも・・・
交接ウミウシ交接アップ
そう交接です
こんなロマンチックな風景に出くわすことも、今ウミウシさん達は海の真ん中で
愛を語り合ってるんです

最後はミラクルショット

南のクリオネ

みなさんクリオネってご存知ですよね??
これが南のクリオネってかってにいってるムラサキウミコチョウってウミウシです
これが春から出だすんです

今日もいました

春の海のウミウシもかなりいけますよ
ウミウシスペシャリティーも随時開催中

以上春の海特集第一弾のウミウシでした~








  1. 2011/04/13(水) 08:21:50|
  2. 特集!
  3. | コメント:0