【1月2日海日記】
①五本松 透明度7~13m 水温19℃
②ガンガゼ城 透明度13m 水温19℃
満潮:17:16 干潮:11:46 大潮
明けましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願い致します⤴⤴
田中です👍
潜り初めでした!!!
今年の年始は風も弱く、絶好のダイビング日和となりました👍
透明度も良好💛


今日は何よりもこの子↓↓↓

寅年ということで、潜る前に「トラフケボリタカラガイ」を探そう~!!!って声掛けして潜ったのですが
潜行早々にお客様が発見!!!
幸先良しですね💙
冬の風物詩である「ムレハタタテダイ」もいました♪

忙しく移動するので中々、撮れませんがこちらもお客様が激写📷
リゾート感が良いですね♪
もちのろん、ウミウシも。
一気にいきまっせ↓↓↓

↑byしーやん







冬のガンガゼは、ウミウシのテーマパークですね♡


本日もナイスダイブ!!!
ありがとうございました!!!
スポンサーサイト
- 2022/01/02(日) 15:42:59|
- 海2021
-
-
| コメント:0
【12月30日海日記】
①ガンガゼ城 透明度10m 水温19℃
②ガンガゼ城 透明度10m 水温19℃
満潮:14:46 干潮:08:52 中潮
こんにちは!!!!
まあやです✌✌✌
本日はファンダイビングの開催でした!!!!
![IMG_6837[1]](https://blog-imgs-132.fc2.com/n/i/c/nicedive2/20211230174144f9b.jpg)
そして年内ラストダイブ!!!!
今年もたくさんのお客様が潜りに来て下さり、本当にありがとうございます!!
去年は暴風でビーチダイブになったラストダイブでしたが。。
今年はなんとか出航することができました✌✌✌
本日は、ガンガゼ城2ダイブということで。。。
ミニチュアダイブ♡♡♡

ミニチュアダイブでしたが、しょっぱな現れたのはなんと大きなウシエイ♡♡♡
迫力満点でした✌✌✌
ガンガゼ城は、いつ潜っても新しいウミウシを発見できる楽しいポイント☺☺☺

本日も不思議で、可愛いウミウシをたくさん見つけてきました✌✌✌



他のポイントでも見られるウミウシも、サイズが違ったりすると撮ってしまいます!!!!


ウミウシだけでなくサンゴも豊富で色鮮やかなのが、またいいところの一つなんですよね♡♡♡


お昼は風の当たらないところへ避難!!!
![IMG_6835[1]](https://blog-imgs-132.fc2.com/n/i/c/nicedive2/2021123017414218e.jpg)
ヤシの木バックでエモいです♡♡♡
2本目もしっかりミニチュアダイブしてきました✌✌✌




小さいミナミハコフグの幼魚♡♡♡
ナイスなタイミングをお客様が撮ってくださいました♡♡♡
![IMG_3472[1]](https://blog-imgs-132.fc2.com/n/i/c/nicedive2/202112301741416c9.jpg)
ヒラムシは1匹ずつに名前がないのでしょうか。。?
調べてもヒラムシとしか出てこない子も今日はたくさん見つけました!!!

ウミウシが多ければ、卵も多いですよね!!!
そこらじゅうに色々な種類の卵もありましたよ!!!!

安全停止中には、かわいい子がひょっこり♡

どこにいるかわかりますか????
完全に隠れていて、見つけるのが大変でした(笑)
泳ぐのでは無く、歩いているところが可愛いですね♡♡♡

今年も1年お世話になりました!!!
来年もよろしくお願い致します!!!
皆さま、よいお年をお迎えください☺☺☺
本日もナイスダイブ✌✌✌
ありがとうございました!!!
- 2021/12/30(木) 17:44:52|
- 海2021
-
-
| コメント:0
【12月28日海日記】
①五本松 透明度10m 水温19℃
②コクセキ 透明度10m 水温19℃
満潮:12:56 干潮:06:21 長潮
こんにちは!!!!
まあやです✌✌✌
本日はファンダイビングの開催でした!!!!
![IMG_6827[1]](https://blog-imgs-132.fc2.com/n/i/c/nicedive2/202112281707131a4.jpg)
無風でぽかぽかな太陽光☀
最高な気候です✌✌✌
![IMG_6826[1]](https://blog-imgs-132.fc2.com/n/i/c/nicedive2/2021122816512227c.jpg)
透明度もこの通り!!!!
竹之尻港付近は、透明度が良すぎて船が浮いているように見えるほど!!!!
![IMG_6825[1]](https://blog-imgs-132.fc2.com/n/i/c/nicedive2/2021122816512020f.jpg)
本日は、初ドライでのファンダイビングの方もいらっしゃいました!!!
初めてとは思えないほどの、中性浮力の上手さでした♡♡♡

2本目はコクセキへ!!!
コクセキも根のあたりは透明度良き!!!
少しコクセキの方が冷たさは感じました!!!

久しぶりに来たからか、群れている魚の量がいつもより多く感じました!!

コクセキの深場は、少し濁っていたようでした!!
![IMG_6824[1]](https://blog-imgs-132.fc2.com/n/i/c/nicedive2/20211228165119714.jpg)
ゴープロの魚眼のせいか、お客様の持っているカメラがものすごく小さく見えます。。(笑)
![IMG_6823[1]](https://blog-imgs-132.fc2.com/n/i/c/nicedive2/20211228165117c4e.jpg)
コクセキも安定のきれいさ♡♡♡

本日もナイスダイブ✌✌✌
ありがとうございました!!!!
- 2021/12/28(火) 17:08:11|
- 海2021
-
-
| コメント:0
【12月27日海日記】
①ガンガゼ城 透明度10m 水温20℃
②灯台下 透明度8m 水温20℃
満潮:12:02 干潮:18:20 小潮
こんにちは!!!!
まあやです✌✌✌
本日はファンダイビングの開催でした!!!!
昨日よりも風は収まり、寒さ半減!!!!
![IMG_6724[1]](https://blog-imgs-132.fc2.com/n/i/c/nicedive2/2021122717542006d.jpg)
本日もガンガゼ城にて、ミニチュアダイブ✌✌✌
![IMG_6798[1]](https://blog-imgs-132.fc2.com/n/i/c/nicedive2/20211227175425628.jpg)

どこを見渡しても、必ずウミウシがすぐ見つかるという神ポイント♡♡♡

亀裂の入り口で見つけた、カメキオトメウミウシ♡
小さいウミウシは、よく歩いている子が多くピントを合わせるのに時間がかかります。。

亀裂を出るとこの絶景♡♡♡
本日は、濁りも少なく綺麗でした!!!!
田中さんチームは、亀裂を1周ダイブ!!!
![IMG_6799[1]](https://blog-imgs-132.fc2.com/n/i/c/nicedive2/20211227175426237.jpg)
なんとこちらの写真は、ガンガゼ城!!!!
完全ミルフィーユです!!!
![IMG_6800[1]](https://blog-imgs-132.fc2.com/n/i/c/nicedive2/2021122717542815c.jpg)
ガンガゼ城は、サンゴの色が豊かで、ウミウシも多くて魚も群れていて飽きないポイントです♡

2本目は、大量にウミウシがついている根を見つけた灯台下へ!!!

フジツボに埋まっているアオウミウシ。。
なぜそんな状態に。。???(笑)

久しぶりにムラサキウミコチョウも発見!!!
ごちゃごちゃしていて何が何だか。。(笑)

こちらの2匹は綺麗に整列!!!
実は左上に小さいミノウミウシがいるの気づきましたか、、??
小さすぎて単体で撮ってもブレブレ。
名前が分かりませんでした。
![IMG_6797[1]](https://blog-imgs-132.fc2.com/n/i/c/nicedive2/202112271754239f7.jpg)
こちらはお客様が撮ってくれたウミコチョウ
これぞウミコチョウって感じで好きです♡
![IMG_6794[1]](https://blog-imgs-132.fc2.com/n/i/c/nicedive2/20211227175422294.jpg)
灯台下の深場には、スジハナダイも結構いたようです!!!
灯台下もまだまだいろいろ見つかりそうです♡♡♡
灯台下にて2カメ♡♡♡
1匹は小さめ、動画の子は2匹目!!!
大きくてのんびりでした☺☺☺
本日もナイスダイブ✌✌✌
ありがとうございました!!!!
- 2021/12/27(月) 18:03:46|
- 海2021
-
-
| コメント:0
【12月26日海日記】
①ガンガゼ城 透明度7m 水温20℃
②五本松 透明度10m 水温20℃
満潮:11:12 干潮:17:04 小潮
こんにちは!!!!
まあやです✌✌✌
本日はファンダイビングの開催でした!!!!
![IMG_6706[1]](https://blog-imgs-132.fc2.com/n/i/c/nicedive2/20211226185004221.jpg)
昨日から、福岡のAIR様もツアーで来てくれています!!!!
ガンガゼ城を潜りたおしたようです♡♡♡

本日の1番目ウミウシはオトヒメウミウシ!!!
あるお客様から教えてもらった、尻尾の所にエイリアンが隠れているのはまだ見つけられていません。。

ガンガゼ城によくいるイガグリウミウシ!!!
今日の子は小さめでした♡

昨日は計8匹ピカチュウを見つけましたが、本日は3.4匹!!
もぐもぐピカチュウです♡♡♡


アオウミウシとゾウゲイロウミウシも今日は小さめ!!!
本日は小さい子ばかりの日!!!まだまだこれは大きいほう!!!

どこに何がいるかわかりますか???

2匹ともトンプソンアワツブガイ✌✌✌
4mmクラスです!!!

これは少し大きくて8mmクラスのシロイバラウミウシ♡
ガンガゼ城はいろいろな種類のウミウシが一気に見れて、本当に楽しいです♡♡♡

水中に染まってしまっている物も発見!!

釣り人さん、落ちてますよ。。。


昨日より白濁りが強くなり、透明度は下がりましたが、水中は20℃!!

キイロウミウシも浅場で快適そうに旅をしていました☺☺☺

2本目は五本松へ行きましたが、時化模様。。
水面にいる時間は短めが良いです。


久しぶりに見に行った親子は、ちびっこが少し大きくなっていました♡♡♡

そして、五本松でも見つけましたミニミニウミウシ♡♡♡
今まで見た中で一番小さかったこの子!!!!

私の小指がとても大きく見えます。。
コトヒメウミウシ!!!誰かにつぶされていないことを願います。

お客さまも写真を撮るのに苦戦していました。。
最近は小さい生物を探すのにはまっているので、南郷のミニチュア図鑑を作りたいと思います♡♡♡
本日もナイスダイブ✌✌✌
ありがとうございました!!!!
- 2021/12/26(日) 18:47:54|
- 海2021
-
-
| コメント:0