
機会を頂き本当に感謝です

子供たちと一緒に学ぶ2日間です

まずは
南郷の水中世界のDVDを見てもらい実際の宮崎の海の中がどんな感じなのか・・・
子供たちには予めイメージして絵を描いてきてもらっています(一番下に何人かの絵を載せています)

いい機会ですのでダイビングの紹介もします。器材の説明中ですね


男女代表一人ずつに背負ってもらいます

(休憩時間にはみんなに体験してもらいます)

オリジナルの補助教材を使いながら
・サンゴって何
・サンゴの役割
・サンゴ礁の砂の中には
・海のゴミの問題
・サンゴの危機
・サンゴの地形
と進めていきます


メモメモメモ
授業の最後にはサンゴクイズ、サンゴ新聞作成が待っています


補助教材2。
サンゴの役割についてみんなで考えるようプリント。

サンゴ礁の砂の中には・・・
では実際に南郷の砂、青島の砂、海外の砂を設置し、触りながら学びます。

ラストはサンゴクイズです

全問正解目指して




最後に予め描いてきてくれたイメージした海の中の絵デス。
楽しい絵ばかりです

大人が描いたらどういう絵が多いのだろう・・・
子供たちと一緒に自然豊かな宮崎を守っていかなければ








感謝

いつも本当にありがとうございます

スポンサーサイト